2008年10月30日

代表監督なら入国できるのかな?

アルゼンチンにとっても、世界的に見ても、
世界最高のカリスマ選手である事は間違いない、
元アルゼンチン代表、マラドーナ。

噂で終わると思っていた、マラドーナの
アルゼンチン代表監督就任の可能性が、

アルゼンチンサッカー協会の理事会の8割が、
マラドーナに賛成票を投じた事で、
最早、監督就任が確実となってしまいました。


これには、正直驚きましたね。


晩年のマラドーナの欲や感情の赴くままの行動は、
一人間としてみた時にも尊敬できませんし、

現役時代に、ブラジル代表戦で、
ブラジルの飲料水に"毒"を盛った話も、
"本人"が面白おかしくテレビ番組で話すほど、
モラルが確実に欠けている人柄です。

おおよそ、忍耐力が不可欠な監督業を
その経験の無いマラドーナがこなすことなど、
不可能だと断言しても良いでしょう。

他国の人間からすれば、
エンターテイメントとして観てみたいとは思いますが。


ただ、アルゼンチンの国民は、
その辺りを冷静に捉えているようで、
国民の74%が、マラドーナの監督就任に
反対だそうです。

国の英雄だとは認めているが、
監督は務まらないとの判断ですね。


良い意味でも悪い意味でも、
アルゼンチンのサッカーに要注目です。



アルゼンチン代表監督就任が
確実となったマラドーナ氏。

カリスマの代表復帰は11月4日にも
正式発表される見通しだが、
熱狂的なメディアの盛り上がりとは裏腹に
国民からは「マラドーナには無理」との声が
噴出しているとの事。


マラドーナ代表監督就任へ…国民の74%は「反対」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081030-00000011-ykf-spo





【PR】
自分史 自伝 自叙伝 書き方 形式 文体
自分史 自伝 自叙伝 書き方 メモの整理
自分史 自伝 自叙伝 書き方 構成 目次
自分史 自伝 自叙伝 書き方 章 節 項目 構成
自分史 自伝 自叙伝 書き方 文章
自分史 自伝 自叙伝 書き方 題材
自分史 自伝 自叙伝 書き方 文章 ルール
自分史 自伝 自叙伝 書き方 ワード Word ショートカット
自分史 自伝 自叙伝 書き方 原稿 息抜き 煮詰
自分史 自伝 自叙伝 書き方 推敲 ポイント
自分史 自伝 自叙伝 書き方 校正 ポイント
自分史 自伝 自叙伝
作家になりたい 小説家になりたい
書籍出版 本の出版
ケータイ小説
携帯小説

  

Posted by ここ at 21:56Comments(0)

2008年10月29日

無投票で7選って…

浮世離れした土地でのサスペンスが描かれる際、
架空の村が舞台となるケースが多いです。

その村には古くからの特殊な伝統や文化が
現代まで残っていて、それが殺人に繋がったりだとか、
よくある創作ストーリーですよね。

じゃあ、そんな不思議な村が現存するかと言うと、
この21世紀の時代であるわけないです。

と断言したかったのですが、
別の観点で、不思議な慣例を持つ村が存在します。


大分県姫島村。

この村の村長選では、現職の藤本昭夫氏が7選を決め、
1957年以来、15回連続の無投票当選となったそうです。

藤本昭夫村長の前任者は、父親の故・藤本熊雄氏。

つまり51年もの間、一組の親子が、
村長を務め続けているという事になります。

故・藤本熊雄氏は、村の経済の基盤を作り上げ、
人望も厚かったことから、
今でも、高齢者を中心に"藤本"の名が、
無条件で支持されているのだとか。


村の若い世代の中には、対立候補に対する興味もあり、
2つの立場で政策を議論する場も必要だとも意見もあります。

それでも、対立候補が現れないのが姫島村。

平和であるなら、それでも良いのでしょうけど、
やっぱり違和感を感じますね。


対立候補が現れて、殺人事件が・・・的なサスペンス、
誰か書いてみませんか?



大分県姫島村長選は28日、
無投票で現職藤本昭夫氏(65)=無所属=の7選が決まり、
無投票当選は1957年以来15回連続となったとの事。


ポスター、第一声なく 無風半世紀続く姫島村長選 無投票は“暗黙の了解”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081029-00000014-nnp-l44





【PR】
出版企画書 読者ターゲット
出版企画書 類書
出版企画書 類書
出版企画書 納期
出版企画書 編集会議
出版企画書 ジャンル
出版企画書 著書
出版企画書 著者名
出版企画書 企画採用 裏技
出版企画書 仕様
出版企画書 添付書類 添付資料
出版企画書 企画進行 決定 確定
出版企画書 自費出版 商業出版
自分史 自伝 自叙伝
商業出版 書籍出版
原稿募集 作家募集
自分史
自叙伝

  

Posted by ここ at 20:43Comments(0)

2008年10月28日

非生産的なお遊びは、廃れていくべきなんでしょうね。

世界には食糧難で苦しんでいる国があるだとか、
そもそも食べ物を粗末にするなだとか、

大食い大会に対する批判というのは、
年々声が大きくなってきています。

個人的には、世界の食糧事情を
批判の材料に持ち出すつもりはありませんが、
大食い競技に、良い印象は持っていません。


どっちかって言うと、食べ方が汚い事が
好きになれない理由ですかね。

手掴み、犬食い、口の周りの汚れ、
観ていて不快になる要素が満載です。

だからと言って、テーブルマナー重視の大食い大会なんて、
何の迫力もないでしょうしね。

「優勝者は、お椀にご飯粒ひとつ残さなかった○○さん!」

とか、ちょっと観てみたい気もするけど。


さて、台湾の大葉大学の大食い大会にて、
優勝者が大会後間もなくトイレで死亡したそうです。

吐いた物を喉に詰まらせた事が原因だとか。

やっぱり非生産的なお遊びは、
廃れていくべきなんでしょうね。



大葉大学の学内早食いコンテストに参加し、
優勝した男子学生が間もなくトイレで死亡した。
吐いた物をのどに詰まらせて窒息死したとみられるとの事。


【台湾】まんじゅう早食い大会、優勝者が窒息死
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081027-00000100-nna-int





【PR】
本の出版 納期優先 出版社 事情
本の出版 書籍 ブランディング
本の出版 ブランディング 商業出版
本の出版 情報起業家 
本の出版 ライター 専門家
本の出版 著者プロフィール 意見
本の出版 類書 根拠 理由
本の出版 企画書 イメージ
本の出版 複数 出版社
本の出版 出版社 倒産
自分史 自伝 自叙伝
出版塾 出版セミナー
出版募集 企画募集
自伝
自費出版

  

Posted by ここ at 19:11Comments(0)

2008年10月24日

完全に野球離れしてますね

文字通りクライマックス目前の
プロ野球クライマックスシリーズが
開催されている真っ最中で、
テレビ視聴率も根こそぎ持ち去っていくと思いきや、
どうやらそうでもないようです。

22日に放送開始されたテレビドラマ
「相棒」の第7シリーズですが、
同じく初戦となったCS巨人対中日戦に対し、
視聴率で上回ったそうです。

相棒 17.9%
CS  15.0%

関東圏での視聴率比較なので、
巨人の立場なしといったところでしょうか。


相棒は、劇場版が大ヒットしたので、
今時期、最大の注目作なのかもしれませんね。

「相棒」の代名詞である亀山が、
特命係を離れる事も決まっていたので、
杉下、亀山コンビの最後を見守る気概充分の
視聴者も多いと思います。

殉職なのか、転属なのか、その結末については、
日本シリーズの結末よりも注目度が高いでしょう。

これまでのシリーズを全て観てきた私にとっては、
第8シリーズが製作されるのかどうかすら
心配で堪りません。

その時の相棒も誰になるのか・・・。



22日放送されたテレビドラマ「相棒」の
初回視聴率は17.9%で、
好調なスタートを切ったとの事。


<テレビ視聴率>「相棒」17.9%、「巨人VS中日」に勝つ
水谷・寺脇コンビ見納めで注目

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081023-00000001-maiall-ent





【PR】
自分史 自伝 自叙伝 材料
自分史 自伝 自叙伝 資料集め
自分史 自伝 自叙伝 情報収集
自分史 自伝 自叙伝 インターネット
自分史 自伝 自叙伝 現地取材
自分史 自伝 自叙伝 デジカメ 写真
自分史 自伝 自叙伝 親戚 親族 取材 ヒアリング
自分史 自伝 自叙伝 情報 資料 検索
自分史 自伝 自叙伝 書き方 最初 はじめ
自分史 自伝 自叙伝 軸 流れ
自分史 自伝 自叙伝
出版コンサルタント 出版コンサルティング
出版企画 企画出版
書籍出版
書籍執筆

  

Posted by ここ at 12:45Comments(0)

2008年10月21日

国は国民を守る義務があるのではないでしょうか?

「事件が事件を呼ぶ」とでも言うのでしょうか。

ロス事件の容疑者、三浦和義元社長が
自殺したと報じられ、未だ衝撃が残る中、

彼の代理人マーク・ゲラゴス弁護士が、
なんと三浦和義元社長の死因は、
自殺ではなく他殺とみられると明かしました。


弁護士が独自に行った検視を担当した
病理学者の見解がこの結論に至った理由で、

(1)背中に殴打されてできたとみられる
細胞組織の傷があった

(2)首を絞められたことによってできた可能性のある
血腫がのどに見つかった

(3)首に残された跡が、
シャツを使った首つり自殺とされる状況と一致しない

などをあげています。


既にロス市警側は、
「自殺以外の死因を示唆する証拠はみあたらない」
との報告書を法廷に提出していますから、
真っ向から見解が対立する格好です。


なんだろう、このミステリー小説以上のミステリーは。

ロス市警とゲラゴス弁護士の
見解のどちらか片方を支持できる情報は
現時点では存在しません。

結局自殺であったと結論付けられるのか、
とんでもないどんでん返しがあるのか、
また30年くらい結論が出ないのでしょうか?



サイパンからロスに移送された直後の
今月10日に自殺した三浦和義元会社社長について
ロスでの代理人を務めるマーク・ゲラゴス弁護士は19日、
弁護側が独自に行った検視を担当した病理学者が、
死因は自殺ではなく他殺とみられると
結論付けたことを明らかにしたとの事。


「三浦元社長は他殺」弁護側の病理学者が結論
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081020-00000558-san-int





【PR】
出版企画書 必須項目
出版企画書 重要なポイント
出版企画書 サンプル
出版企画書 書名案 タイトル案
出版企画書 企画概要 企画意図
出版企画書 構成案 目次案
出版企画書 構成案 目次案
出版企画書 著者プロフィール 著者紹介
出版企画書 企画意図 市場分析
出版企画書 企画意図 差別化 訴求
出版企画書 企画意図 説得力
自分史 自伝 自叙伝
出版プロデューサー 出版プロデュース
企画募集
出版企画
企画出版

  

Posted by ここ at 18:48Comments(0)

2008年10月20日

イケメンだから、あとはトーク力かな

男子競泳選手で圧倒的知名度と実力を持つのは、
言うまでもなく北島康介選手ですが、

北京五輪の競泳400mメドレーリレーで、
背泳ぎを担当した宮下純一も、
銅メダル獲得の快挙も相成って、
一気に知名度を向上させました。

宮下選手の場合、五輪の成績もさることながら、
社員としてホリプロに所属していることや、
"イケメンアスリート"と称される甘いマスクで、
主に女性陣の人気を獲得しています。


宮下選手は、年齢もまだ25歳と言う事もあって、
次のロンドン五輪での活躍も期待されていたのですが、

10月17日、水泳競技を引退して、
スポーツキャスターに転身する事を発表しました。

どうやら五輪期間中から関係者に
「大きな試合は五輪が最後」と伝えていたようです。


少々残念な気もしますが、
自分の力がピークの状態で引退する事も
スポーツ選手の判断のひとつとして評価できます。

当然、ホリプロの契約社員から
所属タレントに変わるのだと思いますが、
第二の人生こそ本番ですので、頑張ってください。



北京五輪の競泳四百メートルメドレーリレーで
銅メダルを獲得した宮下純一(25)が17日、競技を引退し、
スポーツキャスターに転身することを表明したとの事。


競泳五輪銅の宮下 スポーツキャスター転身
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081018-00000046-spn-ent





【PR】
本の出版 出版社選び
本の出版 決め手 奥の手
本の出版 著書 2冊目
本の出版 打ち合わせ
本の出版 企画書の読まれ方
本の出版 構成案 目次案
本の出版 概要
本の出版 タイトル 書名案
本の出版 企画書
本の出版 内容
自分史 自伝 自叙伝
本の出版
出版募集
自費出版 費用
自伝 書き方

  

Posted by ここ at 19:03Comments(0)

2008年10月16日

自力でなら経験してみたくもなる生活スタイル

キャンピングカー染みた軽トラックで、
ラジオを聴きながらの悠々自適な生活。

さわりだけ表現してみれば、
ちょっと経験してみたくもなる生活スタイルです。

しかしその実態は、一年間も風呂に入らず、
車上荒らしや食品の窃盗で生計を立てていた
とんでもない男の話です。


10月14日、盗んだ軽トラックで生活していた56歳の男が、
滋賀県で逮捕されました。

「人と接するのが嫌だった」と供述しているこの男は、
あらゆる生活用品をトラック内に揃え、
盗みを生業として、4年間も生活していたのだとか。

時には、盗んだお金でパチンコも遊んでいたそうです。

冒頭に、経験してみたい生活と言いましたが、
いざそんな生活をしてみると、
この男のような末路が決定しているようなものなので、
早速ですが撤回します。


「人と接したくない」とは言いますが、こちらとしても、
あなたとは接したくないと言い放ちたいですね。



おうちは軽トラ、楽しみはカーラジオ−。
滋賀県警東近江署は14日までに、
軽トラックを盗んだ疑いで、住所不定、無職の
谷口龍蔵容疑者(56)を逮捕したとの事。


盗んだ軽トラで山中4年快適生活…
警察も呆れた「クマが車乗ってるようなもの」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081015-00000023-sph-soci





【PR】
自分史 自伝 自叙伝 作業の流れ
自分史 自伝 自叙伝 パソコン ワード Word
自分史 自伝 自叙伝 構想 コンセプト
自分史 自伝 自叙伝 話しの軸 中心軸
自分史 自伝 自叙伝 参考 サンプル
個人出版
出版プロデュース
書籍 出版
出版 募集
ネタ 募集

  

Posted by ここ at 12:31Comments(0)

2008年10月15日

お金もらっても…

台湾が日本人観光客を誘致しようと、
補助金を支給する方針なのだとか。

ただ、観光客が減少した理由について
見解の相違があるみたいですね。

台湾としては、日本人観光客が
前年比で5万人以上減った理由を
原油高騰や景気の低迷だと
考えているらしいですが、

最も重要なのが、親日だったはずの台湾が
一転して日本批判を始めた事。


つまり政策を中国寄りにする基本方針があって、
その為に、共通の批判対象として
日本に突然冷たくなった馬政権。

でも、中国からの観光客が全然増えないから、
もう一回日本の方を向いた浮気症。

台湾は魅力的な国だけど、批判してくる国に
何の国際感情も持たず旅行する人のほうが
ちょっとおかしいでしょ?

お金じゃない、気持ちの部分で離れたものは、
やはりお金では戻せないと思いますよ。



台湾は日本人観光客の誘致を目的に、
補助金を支給する方針だ。

燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)の高騰や
景気低迷などで、日本人観光客が
減少しているのを受けた措置だとの事。


日本人観光客に補助金=中国人誘致も当て外れ−台湾
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081014-00000113-jij-int





【PR】
出版企画書 方向性
出版企画書 読者ターゲット
出版企画書 切り口
出版企画書 デザイン レイアウト 見せ方
出版企画書 ライター 深さ 実績
自分史 自伝 自叙伝
出版プロデューサー
出版企画書
本を書きたい人 募集
本を出したい人 募集

  

Posted by ここ at 13:58Comments(0)

2008年10月14日

誤作動なら修理でしょ

大阪で起きた個室ビデオ店の放火事件で、
この店舗の入っているビルの管理人が、
火災発生時に鳴った非常ベルを
手動で切っていた事が分かったそうです。

何も考えずに感想を言うと、

「なんとけしからん!」

になってしまうと思うのですが、
よくよく考えると、自分に置き換えても、
人間の心理として、あり得るなと思っちゃいました。


ほら、学校の非常ベルもよく誤作動して鳴るものだから、
みんな危機感無かったじゃないですか?

自分だけ??

日常的に火災が「あり得る」と思っていないと、
実際の事件よりも、誤作動を先に疑っちゃう。

だから、その誤作動を止める事が
頭の中で最優先になってしまう。


もちろん、この非常ベルを切った男性は
「防火管理者」という立場だった事もあって、
重大な過ちを犯した事は事実です。

でも、誰しも同様の行動を取る可能性は、
少ない話ではないと思います。

今回の個室ビデオ店の火災が、
他人の火災ではなくて、
隣の家の火災だと思えるくらいでないと、
同じ過ちは、また起きてしまうかもしれません。



大阪市浪速区の個室ビデオ店で
客15人が死亡した放火事件で、
店が入居するビルの6階に住む管理人の男性が、
大阪府警の調べに対し、

「非常ベルのスイッチを切った」

と話していることが6日、分かったとの事。


管理人「非常ベル切った」=出火後、誤作動と勘違い−個室ビデオ店放火・大阪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081006-00000029-jij-soci





【PR】
出版 本を書きたい
出版 ジャンル
出版 企画 売り込み
出版 企画 採用
出版 出版したい 夢 目標
自分史 自伝 自叙伝
出版プロデューサー
出版企画書
本を書きたい人 募集
本を出したい人 募集

  

Posted by ここ at 20:09Comments(0)

2008年10月10日

作品のムラが気になります

「20世紀少年」の映画が大ヒット公開中で、
原作者である漫画家・浦沢直樹さんの名前も
これ以上広がりようがない位、
有名な漫画家の一人となりましたね。

浦沢直樹さんは、自身の漫画を
常に2本程度並行して連載していたのですが、

ここ最近は、鉄腕アトムを題材とした
「プルートゥ」一本だけでした。

浦沢作品なら、無条件で
何作品でも読みたかったですので、
ちょっと寂しい日々が続いていましたが、

遂に、新作「BILLY BAT」を
10月16日発売の週刊モーニングで
連載を開始するとの事です。


残念ながら現時点では、「BILLY BAT」の詳細は、
どの情報媒体からも得られないのですが、
唯一、概要として語られている、

【「ミッキーマウス」「スパイダーマン』などの
アメリカンヒーローを浦沢独自の視点で描いていく】

この記述がとても気になります。

難解なストーリーが好まれるようになった
日本漫画的な描写ではなく、

単純明快なヒーロー物を描くということなのでしょうか?

いや、余計な事を言って
的外れだったら恥かしいので止めておきます。


内容を推測するだけでも楽しい浦沢直樹作品。
本当に楽しみですね。



『YAWARA!』『20世紀少年』で知られる漫画家・浦沢直樹が、
10月16日(木)発売の『週刊モーニング』(講談社)より
新作『BILLY BAT』を連載することが
9日(木)発売の同誌で発表されたとの事。


『20世紀少年』の浦沢直樹が新連載 独自のアメコミヒーロー描く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081009-00000001-oric-ent





【PR】
自分史 自伝 自叙伝 書き方
自分史 自伝 自叙伝 魅力
自分史 自伝 自叙伝 日記
自分史 自伝 自叙伝 種類
出版企画書 ベストセラー作家
出版企画書 ジャンル
出版企画書 テーマ
出版企画書 書きたいこと
出版企画書 独自性 オリジナリティ
出版企画書 切り口
出版プロデューサー ジャンル
出版プロデューサー ブログ 書籍化
出版プロデューサー 著者名
出版プロデューサー 企画書
出版プロデューサー 肩書き
自分史 自伝 自叙伝
出版プロデューサー
出版企画書
企画 募集
原稿 募集

  

Posted by ここ at 12:34Comments(0)

2008年10月08日

乳幼児突然死症候群対策

お子さんがいらっしゃるお母さんなら
どなたでも気になっていて、恐れているのが、
乳幼児突然死症候群(SIDS)。

一切の予兆なく赤ちゃんが死亡するこの症例は、
子どもを仰向けに寝かせることが予防策とされています。

いまや子育ての常識ですね。

この対策で推測できるSIDSの原因は、
乳幼児の未発達な呼吸機能が起因となって
呼吸困難に陥ってしまう事ですね。

まだまだ仮定の段階でしかないのですが、
この理由を前提とした上で、
更にSIDSを防ぐ方法が発表されました。


カリフォルニア州オークランドの
医療サービス団体によると、

乳幼児突然死症候群(SIDS)は、
単に扇風機を回したり、窓を開けたりするだけで、
その危険性をさらに減らせるというのです。

研究結果として、
扇風機のある部屋で寝かせた子どもは
SIDSになるリスクが72%低く、
窓を開けた場合は32%低かったとも発表しています。


扇風機を回しっぱなしにすると、
風邪をひかせてしまう可能性もあるでしょうが、
基本的に換気を良くする事を頭に入れておけば、

乳幼児突然死症候群(SIDS)のような、
やり場のない悲しみが無くなるかもしれませんね。



健康に見えた1歳以下の乳幼児が、
何の予兆もなく死亡する乳幼児突然死症候群(SIDS)。

子どもを仰向けに寝かせることが予防策とされているが、
単に扇風機を回したり、窓を開けたりするだけで、
その危険性をさらに減らせるという調査結果が
6日、発表されたとの事。


乳幼児突然死症候群、予防に扇風機が効果=米調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081007-00000432-reu-int





【PR】
FX初心者
FXブログ
FX副業
FX
FX用語
FX勝つ
FX比較
出版コーディネーター
出版コーディネート

  

Posted by ここ at 19:21Comments(0)