2008年10月29日

無投票で7選って…

浮世離れした土地でのサスペンスが描かれる際、
架空の村が舞台となるケースが多いです。

その村には古くからの特殊な伝統や文化が
現代まで残っていて、それが殺人に繋がったりだとか、
よくある創作ストーリーですよね。

じゃあ、そんな不思議な村が現存するかと言うと、
この21世紀の時代であるわけないです。

と断言したかったのですが、
別の観点で、不思議な慣例を持つ村が存在します。


大分県姫島村。

この村の村長選では、現職の藤本昭夫氏が7選を決め、
1957年以来、15回連続の無投票当選となったそうです。

藤本昭夫村長の前任者は、父親の故・藤本熊雄氏。

つまり51年もの間、一組の親子が、
村長を務め続けているという事になります。

故・藤本熊雄氏は、村の経済の基盤を作り上げ、
人望も厚かったことから、
今でも、高齢者を中心に"藤本"の名が、
無条件で支持されているのだとか。


村の若い世代の中には、対立候補に対する興味もあり、
2つの立場で政策を議論する場も必要だとも意見もあります。

それでも、対立候補が現れないのが姫島村。

平和であるなら、それでも良いのでしょうけど、
やっぱり違和感を感じますね。


対立候補が現れて、殺人事件が・・・的なサスペンス、
誰か書いてみませんか?



大分県姫島村長選は28日、
無投票で現職藤本昭夫氏(65)=無所属=の7選が決まり、
無投票当選は1957年以来15回連続となったとの事。


ポスター、第一声なく 無風半世紀続く姫島村長選 無投票は“暗黙の了解”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081029-00000014-nnp-l44





【PR】
出版企画書 読者ターゲット
出版企画書 類書
出版企画書 類書
出版企画書 納期
出版企画書 編集会議
出版企画書 ジャンル
出版企画書 著書
出版企画書 著者名
出版企画書 企画採用 裏技
出版企画書 仕様
出版企画書 添付書類 添付資料
出版企画書 企画進行 決定 確定
出版企画書 自費出版 商業出版
自分史 自伝 自叙伝
商業出版 書籍出版
原稿募集 作家募集
自分史
自叙伝

  

Posted by ここ at 20:43Comments(0)