2008年08月29日

自国のパロディは許すのに…「器ちっさ!」

ハリー・ポッターは魔法使いの少年の成長を描いた
小説や映画の事を指します。

何を今更な話ですが、
例えば、(多分)魔法みたいな力を使う、
口ひげを生やしたオッサンが主役の映画を
ハリー・ポッターのパクリだなんて、
誰が思うのでしょうか?

年間800本以上も映画を製作する、
ある意味での映画大国であるインドですが、
その中のたった一本の映画「ハリ・プッター」が、

米映画会社ワーナー・ブラザーズから、
ハリー・ポッターにタイトルが酷似しているとして
インドの製作会社を訴えているそうです。

で、このニュースを知って直感的に感じた事は、

「器ちっさ!」

ハリ・プッターがどれだけインド国内でヒットしようが、
それは、どう解釈を捻じ曲げても、
ダニエル君と口ひげオッサンの差が分からずに、
ハリー・ポッターと間違えて観られた訳じゃないですし、

そもそもタイトルが酷似しているといっても、
一応、ちゃんと違います。

知的所有権が何たるかくらいは理解していますが、
今回の例でのワーナーの対応は、

「器ちっさ!」

まぁ、確かに、ハリ・プッターに興味が沸いたのは事実ですが。

人気映画「ハリー・ポッター」シリーズの
著作権を保有する米映画会社ワーナー・ブラザーズは、
新作映画に「ハリ・プッター」というタイトルを付けた
インドの制作会社を訴えているとの事。


インドの映画「ハリ・プッター」、米ワーナーが提訴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080828-00000865-reu-ent





【PR】
副収入 携帯アフィリエイト 初心者 入門 送料無料
日記 ブログ アフィリエイト 副収入
ブログアフィリエイト 副収入 送料無料
アフィリエイト 副収入 送料無料
アフィリエイト 携帯 ブログ 副収入

  

Posted by ここ at 13:33Comments(0)